はじめに、Saranのトレーニングでは
「おやつ」などの食べ物を使うことはありません。

おやつを使わない4つの理由

  1. 肥満になる
  2. 骨格が歪む
  3. モチベーションを作る
  4. 無理をさせる
  5. 犬を犬として尊重するから

ゴール

Harmony-調和-

心と身体、人と犬。
お互いを尊重し、調和の取れた関係を目指し、一緒に取り組みます。

そのために学ぶこと5つ

①本能と習性

犬を犬として尊重すること。
本能と習性を理解し、本来の犬らしい生活リズムと習慣を取り入れることが大事です。

②骨格と構造

犬たちは四つ足動物であり、人間とは異なる骨格を持っています。
身体の不調は心の不調へと繋がります。

③運動工学

犬たちの行動をコントロールするには、犬たちがどのように筋肉を使い、動きを生み出しているのか。
どのような動きをすれば負担がないのか。
運動工学を学ぶことで物理的に行動を理解します。

④栄養学、アロマ

例えば、拾い食いや食糞は栄養が足りてない事で起こる行動です。
愛犬の体質を知り、身体にあった食事を摂る事で行動も変わります。

⑤行動学

行動には必ず意味があり、伝えています。
犬たちはボディランゲージやエネルギーを使ってコミュニケーションをします。
犬たちが出しているサインを読み取れるように観察します。

例:来客で吠える

愛犬の魅力発見ラジオ

ドッグトレーナーとしての経験や、犬から学んだことをもとに、日々大切にしている考え方・マインドのことをシェアしています。

Podcast登録