こんにちは🐶

 

浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です!

 

さて4回目の今回は

犬のトレーニングは褒めるだけで良いのか、叱ったほうが良いのか

色々な情報があって混乱する方も多いと思います😔

 

また具体的に褒めるってどうすれば良いのか…

叱るのもどう叱ったら良いのかわからないと思います。

今日はそんな疑問にお答えしようと思います😊

 

 

まず結論から言うと

犬のトレーニングには褒めも叱りも必要ないと思います。

 

まず叱ることが必要ないことについて説明します。

私たちが犬たちを「叱る」時は、人間にとって都合の悪いことが起こっている時だと思います。

例えば、静かにして欲しいのに吠え続ける…トイレではないところでトイレをしてしまった…

私たちが叱るときはあくまでも人間の価値観でしかないのだと思います。

犬たちの行動には必ず意味があります。

何かを訴えて「吠えている」のかもしれません。

もしかしたらどこか体の不調があってトイレを外してしまったのかもしれません。

だるい犬のイラスト

叱られることによって自信をなくし不安と恐怖が芽生えるかもしれませんね。

こう考えると叱ることのメリットはないと言えるのではないでしょうか?

 

 

次に褒めることが必要ない理由です。

想像してみてください…         想像している人のイラスト(男性)

 

私たちが犬たちを褒めようとしたとき私たちは心の中で

なんて声かけよう、どうやって褒めようか、どうやって喜ばせてあげよう…

と無意識に考えてしまってると思います。

また経験が豊富な方ほど、「今褒めなきゃ!」と義務感を抱く方もいるかもしれませんね🙂

 

果たしてそれは私たちの本当の感情でしょうか?

犬たちは作られた褒めで喜ぶでしょうか?

おやつをもらったらすぐにいなくなってしまう…なんてことありませんか?

犬のオヤツのイラスト

思い出してみてください。

初めてトイレができた時を…初めて「お座り」ができた時を…

私たちは素直に嬉しくて喜んだと思います。

犬たちはびっくりしたけどどこか得意げになったと思います😊

 

ですから褒めるのではなく喜ぶことが大事なのではないでしょうか?

 

でも最初のような喜びはわいてこない!😔

となってしまう方がほとんどだと思います😅

 

犬たちに「お利口さん」ではなく「ありがとう」といってみてください☺️

 

そしたら少しずつ犬たちとの関係が変わってくると思います👍

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「柴犬について」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

 

などありますのでぜひご覧ください😊