こんにちは、浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です😊

HOME

 

 

 

 

 

 

 

しっぽは犬たちの気持ちが一番分かりやすいのではないでしょうか?

しかし、単純にしっぽを振ってるから喜んでる!と認識してしまうと犬たちを誤解してしまうかもしれません😔

そもそも、しっぽは一つの感情を表しています。振り方や角度によって犬たちの感情を読み取ることができます。

今回は犬たちのしっぽを振っている時の犬たちの気持ちについてお話しします👍

 

①喜んでる

 

犬がなつく人のイラスト(女性)

しっぽを振って嬉しい、楽しい、大好きをアピールしていますね☺️

コーギー やドーベルマンなどしっぽがない短い子たちはお尻ごと振ってますよね🐶

体に対して水平、もしくは斜め上45度くらいで横に振っている時は、喜んでいると思って大丈夫です🙆‍♂️

 

②警戒、興奮している

 

犬がなつかない人のイラスト(女性)

 

お家にお客さんが来るとしっぽは振ってるのにすごく吠えるんです。

と聞きます。この時のしっぽを振ってるのは喜んでいるというよりも「警戒」または「興奮」しています。

この時は斜め上45度よりも高く、反るようにしっぽが上がります。

 

また振り方も「横」というよりは円を描くように力強く振ります。

これは少しでも自分を大きく見せようとしたり、警戒してアドレナリンが出ているためだと思います。

 

 

③服従、敬意、緊張

犬のイラスト「焦った顔」

しっぽが、体に対して水平よりも下でたれた状態で弱く振っています。

この時は「許して」や「私はあなたに危害を与えません」と言っている時です。

犬同士で初めましての時などのに若い犬や、新入りの犬が他の犬たちに見せることが多いです。

人に対してやる時は「おねだり」や「遊びの誘い」の時にもやりますが、

基本的には「犬たちは人を恐れている、気を遣ってる」と思ってください。

そのまま続けてしまうと犬たちとの関係は悪化してしまいます😔

 

今回は大まかなお話しでした。

犬たちによっても変わってきますし、環境やシュチュエーションによっても意味合いが変わってきます。

しっぽだけで犬たちの気持ちを読み取ることはとても難しいことです。

しっぽだけで判断しないようにしましょう😊

 

 

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらか

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「柴犬について」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

 

などありますのでぜひご覧ください😊