こんにちは、浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です🐶
本日は人気犬種でもあり、天然記念物、日本犬と言えば!
柴犬についてお話しします🙆♂️
現在、柴犬にも3種類いて、まずスタンダードな中型犬くらいの大きさの柴犬!
次に、小型犬くらいの大きさの豆柴!
最近では豆柴よりさらに小さい小豆柴!
まずは柴犬の特徴3つと注意点をご紹介します🙆♂️
また色も3種類あって、レッド(茶色)、黒、白です🐶
①シャイ
日本犬は洋犬に比べてシャイな子が多いです。
スキンシップや、ベタベタ触られるのを嫌う子も多いです。
日本人も欧米の人に比べて恥ずかしがったり、スキンシップが苦手なのとにています😅
しかし、一方で「忠犬ハチ公」のように一度心許した人にはとことん尽くします。
これもどこか日本人の「義理と人情」の文化に似ていますね☺️
注意点:いきなり距離縮めず、少しずつ距離を縮めましょう。
②頑固
これも洋犬に比べて頑固な子が多いです。
洋犬は品種改良されて人が飼いやすくされていることが多いですが、
日本犬は天然記念物に指定されたため、ほとんど品種改良されておらず昔ながらの本能が強い犬種です。
注意点:一度嫌な思いをすると次は絶対にやりたくなくなるので、良い経験をさせてあげましょう。(柴犬に限らずですが、特に)
③皮膚が弱い
柴犬は比較的、皮膚が弱い子が多いです。
季節の変わり目にアレルギーのように皮膚が赤く荒れたり、被毛が抜けてスカスカになってしまう子が多いです。
元々、外犬のため、シャンプーのし過ぎなど、綺麗にしすぎると逆に荒れてしまうとも言われています。
また、遺伝的要素も考えられます。
アレルギーは食べている物でも大きく影響されるので、ドッグフードの見直しもしてみてください😔
注意点:日頃からブラッシングをして被毛を抜いてあげることで、新陳代謝が良くなります👍
ここまで大まかにお話ししました。
柴犬はとても綺麗好きなのでトイレを我慢し過ぎたり、環境が変わるとしない子もいます。
律儀で日本人気質で良い反面、気をつけないと人が苦手な子になったり、お出かけが苦手になってしまう事もあります😔
しっかり犬種の特徴を理解してあげる事でより愛犬を理解してあげられるでしょう👍
お電話でのお問い合わせ
090-7673-9524
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
過去の記事はこちらから↓
などありますのでぜひご覧ください😊