こんにちは、浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です😊
子犬の頃は3回あげてるけど、大人になったら1回?2回?と迷う方もいると思います。
また、いつから回数を減らせば良いのかも分かりにくいだすよね😔
今回は「ご飯の回数」と回数を減らすタイミング、注意点についてお話しします🙆♂️
まずは成犬になった時のご飯の回数についてです!
理想は朝と夜の2回です
例えば、1回に300g食べるより150gを2回食べる方が沢山食べれたと思うからです😊
また、3回だと共働きで昼間にあげることができない事も。
さらに胃が休まる時間が短いためあまり理想的ではないでしょう。
また一度に沢山の量を食べてしまうと「胃捻転」や「腸捻転」の可能性も高くなります。
食後1〜2時間はゆっくり休ませてあげる環境や習慣をつける事で捻転のリスクが減るでしょう。
運動後すぐの食事も捻転のリスクが高まるので気をつけてください。
次に子犬の時の3回食から減らすタイミングについてです。
1歳を過ぎてからが理想的です
犬たちの年齢は人間の5〜7倍と言われています。
そのため、小型犬だと1歳前後、大型犬だと2歳前後で大人の体つきになると言われています。
どんなに早くても1歳までは成長期だと思ってください。
その成長期に栄養が足りていないと、骨が曲がってしまったり、筋肉が付かず怪我しやすくなったりします。
また、単純に欲求が満たされないのでイライラして反発してしまう事も…
お仕事で忙しい方など、どうしても3回あげることのできない方は2回でもかまいません。
その分、量を増やしてあげるようにしましょう🙋♂️
最後に注意点です!
①目安に捉われない
もちろん分量の目安はありますが、その個体によって骨格、構成や太りやすい、痩せやすいなどもあります。
現在の愛犬の体型を見て判断してあげましょう🙆♂️
②体質に合わせる
2回が理想的とお話ししました。
例えば下痢しやすい子には3回や4回に分けてあげたり、逆に1回にした方が便の回数が減る子もいます。
愛犬が一番「消化吸収」しやすいご飯の回数にしてあげる事が大事です👍
愛犬のことで分からないことがあればお気軽にお聞きください😊
お電話でのお問い合わせ
090-7673-9524
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
過去の記事はこちらから↓
などありますのでぜひご覧ください😊