こんにちは、浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です😊
今回は犬のしつけでよく聞く、「犬は人より先にご飯を食べてはいけない」と言うことについてお話しします🙋♂️
結論から言うと
気にしなくて大丈夫です👍
このしつけの理論は狼やイエイヌになる前の頃、
群れで狩をしていた時に獲物を捕まえたらボスから一番栄養のあるところを食べて、
ボスの許可が出るまで他のメンバーは食べれなかったと言うところからきています。
確かにそう言ったしきたりのようなものは他の動物たちにもあるように犬たちもあるのかもしれませんね。
確かにイエイヌになった今でも犬同士の中ではそう言った暗黙の了解のようなところはあると思います。
(実際に犬同士のやり取りを見てると感じます。)
しかし、それはあくまでも犬同士のお話であって、人と犬の間でも同じと言えるのか?疑問ですね。
では、犬のしつけでどうして「ご飯を先に食べてはいけない」となったのか…
ご飯を先に食べる=犬がボス=人間より立場が上=バカにされる=言うことを聞かない
と言う考え方のようです。
前回の記事の「リーダーになる?」
でもお話ししたように、必ずしもリーダー、ボスになる必要はないと思います。
更に親心としてはお腹を空かせてる愛犬に少しでも早くご飯を食べさせてあげたい!!と思いませんか?
例えば、小さいお子さんがお腹を空かせていたら自分よりも先に食べさせてあげますよね?
それによって子供が自分が先に食べたから親よりも偉いんだ!なんて思いませんよね😅
結局は捉え方次第だと思います。
「愛犬に先に食べさせてあげたい!」と言う愛情があればそれは伝わります。
逆に「バカにするから、犬は後で!」と思っていればそれが伝わり、心の溝は深まるでしょう😔
仮に「先に食べてはいけない」説で考えると、
おやつを使ったトレーニング中も必ず人が先に食べてからあげないといけなくなりますね😳
でもしつけ教室などでは「先に食べさせないでください」と言いつつ、
トレーニングではおやつを使いますよね。
こっれって矛盾していますね😅
結局、最初にお話ししたように「気にしなくていい」と思います。
大事なことは愛犬に愛情を持って接することだと思います🙆♂️
お電話でのお問い合わせ
090-7673-9524
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
過去の記事はこちらから↓
などありますのでぜひご覧ください😊