こんにちは、浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です😊
今日は大晦日ですね。紅白、RIZIN、ガキ使、ジャニーズカウントダウンなどなど楽しみなテレビも多いですね。
また実家に帰省している方も多いのではないでしょうか?
最近では高速道路のSAにドッグランが併設されている所も多く愛犬を連れてお出かけしやすくなりましたね🐶
ドッグランは犬たちにとっても人にとっても良いことづくし!
と思われがちですが、気をつけないと愛犬に大きなストレスやトラウマになってしまう可能性があります😔
本日は「ドッグランで気をつけること」をお話しします🙆♂️
気をつけるポイント3つをお話しします😊
①初めまして
プライベートの貸し切りドックランでない限り必ずあるのが「初めまして」ですね。
犬同士だから大丈夫!と思ってすぐにリードを外してフリーにしてしまうと思わぬことが起きる可能性も…
犬たちは後からきた初見の犬に対して必ずチェックしにきます。
その時に追いかけまわされたり、沢山の犬たちに急に囲まれたりするとびっくりして、
その場で固まってしまうか、回避しようと逃げようとします。
逃げると追いかけたくなるのが犬の本能です😔
犬が怖くなって吠えるようになったなどトラウマになってしまう可能性があります。
ドッグランデビュー、初めていくドッグランでは
まずリードを付けたまま一緒にいてあげて様子をみましょう🙂
②大型犬と小型犬
基本的には大型犬と小型犬が同じ所にいるのは好ましくないでしょう。
慣れてる子同士なら良いですが、大型犬も普段から小型犬に慣れていないと力加減が分からない事も…
また小型犬もせっかく遊びにきたけど大型犬といる事でかえって肩身狭い思いをし、ストレスになる事も…
ほとんどのドッグランが大型犬用と小型犬用で分けられていますが、基本的に大型犬用の方が広いので、そっちへ!
と一緒にしてしまうと事故になる事も。実際に大型犬が小型犬に噛んで亡くなってしまったお話を聞きました。
③病気、怪我
日頃の運動不足を解消!と思って連れていく方が多いと思います。
しかし、人も同じでいきなり走ると怪我のリスクが増えます。
冬は特に寒いので、ドッグランの前に軽く散歩したり、
簡単なマッサージをして体を温めると良いでしょう。
ドッグラン後もクールダウンや簡単なマッサージをしてあげるとなお良いでしょう👍
また走ってると水をたくさん飲むと思います。
水のガブ飲みは「胃捻転」と言う病気のリスクにつながります😔
胃捻転は気づかずに処置が遅れるとそのまま亡くなることがほとんどです。
人がある程度コントロールしてあげないと、犬たちは飲みたいだけ飲んでしまいますので注意してあげてください🙋♂️
ここまでお話ししましたが、あくまで起こり得るリスクのお話しです。
もちろんこの3つのことは無関係な子もいるでしょう。
ドッグランは犬同士の社会性やコミュニケーションをとる貴重な場です。
せっかく遊びに来たのに怖い思いをさせてしまわないように少し気をつけてあげるだけで愛犬もより楽しめるでしょう🐶
お電話でのお問い合わせ
090-7673-9524
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
過去の記事はこちらから↓
などありますのでぜひご覧ください😊