みなさん、こんにちは😊
浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です。
今日はよくある質問の一つ、
首輪の方がいいのか、胴輪の方がいいのか?
について私なりの考えをお話ししていこうと思います🐶
まず結論から言うと、
サイズがあっていればどちらでも良いです🙆♂️
何故なら、首輪には首輪の良さがあり、胴輪には胴輪の良さがあります。
どちらがいいと言うよりも
まず愛犬の体に合うサイズのものを使うことが大事になってきます。
そして愛犬の性格や骨格に合わせて考えていきましょう!
ではまず首輪と胴輪のメリット、デメリットについて説明します😊
首輪のメリット
・拾い食いなどを阻止しやすい(下を向かないようにできる、咥えてしまっても喉に刺激が来るので飲み込まない)
・付け外しが楽
・もしもの時に止めれる(胴輪より刺激が強く首や喉に刺激が来るので)
首輪のデメリット
・首への負担が増える
・壊れる可能性がある(バックルや穴など一点に負担が集中するため)
・抜けてしまう(引っ張った時に首からスルッと)
胴輪のメリット
・首への負担が少ない
・抜けるリスクが少ない(首輪に比べて)
・頑丈で壊れにくい
胴輪のデメリット
・付け外しが大変(首輪に比べて)
・引っ張りやすい(負担が少ない分)
・もしもの時にコントロールしづらい(拾い食い、急な飛びつき時に)
ここまで簡単に説明しました。
一概に引っ張る子は首輪でコントロールした方がいい!と言うわけではありません。
また、引っ張るから首に負担がくるから胴輪にしよう。
と言うわけでもありません。
大事なことは愛犬にストレスがないものを使うこと、
そして、リードを持つご家族も使いやすい、もしもの時に対応しやすいものを使うことです👍
愛犬と自分にはどういったものがいいのかお困りの方はお気軽にご相談ください🙋♂️
お電話でのお問い合わせ
090-7673-9524
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
過去の記事はこちらから↓
などありますのでぜひご覧ください😊