こんにちは、浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です🐶
年が明けたと思ったらあっという間に1、2月が過ぎて3月になりますね😓
だんだんと暖かくなり人も犬も過ごしやすい季節になってきますね😊
しかし、季節の変わり目は犬たちにとっても体調を崩しやすい時期になります。
今回は「季節の変わり目で気をつけること(冬→春)」についてお話しします🙋♂️
①乾燥
これは人間も同じですが、乾燥してると皮膚が荒れてしまったり、気管支炎やその他の炎症を起こしやすくなります。
加湿器を使うことやこまめな水分補給ができるように気をつけてあげましょう!
ちなみに僕は毎日アロマディフューザーで加湿しながらオイルを焚いています。
オイルには乾燥を防いでくれたり、炎症を抑える作用があります。
②温度調節
日中は暖かくても夜は冷えるということがありますよね。
犬たちは被毛で覆われているとはいえ、やはり寒暖の差が激しいと体調を崩してしまいます。
③ブラッシング
②に関連していますが、犬たちは春になると換毛期になります。
冬毛が抜け始め夏に備えます。
自然に抜ける子もいますが、ブラッシングしてあげないと抜けない子もいます。
毛が抜けないとそこの皮膚が蒸れて湿疹などの皮膚炎になることがあります。
また自然に抜ける子でも、ブラッシングをすることで新陳代謝が促されてより良い状態になるでしょう👍
④花粉症
犬たちも花粉症になります。
犬たちは嗅覚動物なのでより敏感だと思います。
人ほどの症状は出なくてもストレスの原因になりますので、気をつけてあげると良いと思います。
ストレスは免疫力を下げる原因になるるのでないほうがいいですよね😅
ちなみに僕はアロマオイルをディフューズすることで長年の花粉症が治りました。
ひどい日にはカプセルにオイルを入れて飲用しています🙆♂️
⑤ホルモンバランスの乱れ
季節の変わり目はどうしてもホルモンバランスが乱れやすくなります。
特に女の子は春にシーズンが来る子も多いので特に気をつけましょう!
ホルモンバランスが乱れると、免疫力が低下するので腸内の細菌が増えてしまい、
それによって下痢をしたりアレルギーを起こしたりします。
最近愛犬が、疲れてるな、元気がないな、食欲が…
なぜか吠えるようになった、イライラしてるような…
などもホルモンバランスの乱れが原因の場合もあります😔
しつけやトレーニングの前にまずは愛犬の健康からです👍
犬たちも私たちと同じように生きています。
そして、体調が悪くても言葉で伝えられないので、私たちが愛犬のサインにいち早く気づいてあげたいですよね🙆♂️
これからの時期に少しでも参考になればと思います。
お知らせ
詳しくはお問い合わせください🙋♂️
お電話でのお問い合わせ
090-7673-9524
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
過去の記事はこちらから↓
などありますのでぜひご覧ください😊