こんにちは、浜松市にある犬のしつけ教室ペット&ライフ サラン村松です🐶
これから犬の訓練士をやりたい!仕事にしたい!と思う方もいると思います。
しかし、ネットで「犬の訓練士になるには」と調べても
あまり情報が出てこない、具体的に明白でないことがありますよね😔
今回は、犬の訓練士になるには具体的にどうすれば良いのか、どのような経験が必要か
についてお話ししていきます🙋♂️
現在、日本で公認訓練士と呼ばれている資格が主に2つあります。
①JKC公認訓練士
②日本警察犬協会公認訓練士
そもそも「公認」とついていますが、
犬の訓練士は国家資格ではないので、資格がなくても犬の訓練士としてお仕事はできます。
今では色々な団体も出来てきて様々な資格がありますが、今のところ一番多いのは上記の2つだと思います。
このどちらかの資格を取得するためには、
①訓練所へ住み込みで5〜6年働きながら取る。
②専門学校へ行き卒業後訓練所で住み込みながら取る。
③自力で取る。
となります。正直③の自力で取ることはとても難しいと思います😔
まず訓練士の資格を取るには、実技と筆記の試験があります。
実技はJKCの場合10頭10科目、警察犬協会は2頭5科目。
警察犬協会は、シェパードをはじめとする指定の7犬種で受けます。
さらに、服従訓練に加え、足跡追求や臭気選別、防衛訓練に合格しないといけません。
JKCは10匹の異なる犬がいないといけません。
やはり、訓練所などで働かない限り訓練士の資格の取得は難しいと思います。
では次に僕の経験をお話しします!
まず高校卒業後に「日本訓練士養成学校」という2年生の専門学校に行きました。
しかし、学校法人ではないので正式な専門学校ではありません。
この日本訓練士養成学校のメリットは、
①2匹のシェパードを自分が一から訓練できること。
②2年間で公認訓練士の資格が取れること。
③日本の訓練会のパイオニアのもとで学べる。
通常、5〜6年住み込みで取る資格を2年間で取れる。
さらに他の専門学校では小型犬を2〜5人で1匹担当して訓練していくところが多いです。
それでは経験と技術はつきませんよね😔
そう言ったことから僕はこの「日本訓練士養成学校」へ行き、2年後に2つの公認資格を取得します。
その後、実家がブリーダーをしていたこともあり家業を手伝いながら独立も考えましたが、
もっと技術を磨きたいと思い岐阜県の訓練所でやく4年間住み込みで働きました。
その後、独立し今に至ります。
では今の自分が高校生の頃の自分に戻れるなら、どのような選択をするかお話しします😊
これはとても難しく、悩みますが
僕ならすぐに独立します。
専門学校へ行くことも、訓練所で働くこともおすすめできません。
おすすめしない理由
①学校も訓練所に行くこともコスパが悪いからです。
それに結局、知識や資格を持っていても犬たちの前では理論理屈は通用しません。
自分の引き出し、レシピがどれだけ豊富にあるか、ということが大事になってきます。
②経験は犬さえいればできるから。
例えば僕なら、
沢山の訓練所やしつけ教室に愛犬を連れてお客さんとして通います。
そうすれば、いろんな人のやり方を学べるし、学校のように高いお金を払うこともなく、時間に縛られることもありません。
③やり方に縛られない。
学校や訓練所では先生や所長のやり方、カラーが必ずあります。
その教えられた通りのやり方、カラーのみで経験を積んでしまうと先入観が強くなってしまい、
自分らしさ、柔軟な考え方を養えずに、自分で考えて追求し向上しにくくなります。
④資格は何でも良いから。
もちろんJKCや警察犬協会の公認資格は今までステータスでした。
しかし、最近ではそこまで重要視されなくなってきていることも事実です。
また、ペーパードライバーという言葉があるように、資格だけあっても意味がありません。
あまり資格にこだわらなくても良いと思います🙆♂️
⑤独立するから。
訓練士のほとんどが独立をします。
なぜなら、給料が安いからです😭
ペットショップなどでは訓練はメインではないし、都内でないと「犬の幼稚園」などのお店はほぼ無い…
そうなると、いわゆるフリーランスとしてやるしかなくなります。
どうせ独立するなら早い方がいいと思います!
※今回はあくまでも家庭犬の訓練士になるためのお話です。盲導犬や救助犬の訓練士は全く異なります。
少し長くなってしまいましたが、結局は技術と犬への愛情がなければ資格があっても意味がありません。
また、「18歳から20代前半の大事な時期にどう過ごすか」がとても大事になってきます。
ペット&ライフ サランにも「プロコース」がありますのでお気軽にお問い合わせください🙋♂️
また、進路に悩んでいる方も無料で相談受け付けています👍
詳しくはこちらをクリック↓
ドッグトレーナー プロコース
お知らせ
詳しくはお問い合わせください🙋♂️
お電話でのお問い合わせ
090-7673-9524
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
過去の記事はこちらから↓
などありますのでぜひご覧ください😊