こんにちは、ペット&ライフ サラン村松です😊

HOME

 

 

 

 

 

 

愛犬のことでお困りの一つとしてよくあるのが

「来客者に対して吠えてしまう」ではないでしょうか?

犬がなつかない人のイラスト(男性)

 

ここでよくあるトレーニングの方法が

①叱る

②「マット」などのコマンドを教える

③来客者におやつをあげてもらう

④違う部屋でハウスする

今までのしつけ、訓練だとこの4つがメインでした。

これって全て行動に対しての対処療法でしかないんですよね😅

 

 

例えば、病気になったから薬を飲んで治した。

これは対処療法です。

薬を飲んでいる人のイラスト

 

一方、病気になったことで生活習慣を見直す。

または、病気にならないために日頃から健康に気をつける。

 

という意識にすることで次に病気になることを防げますよね。

肩回し運動のイラスト(女性)準備運動のイラスト(脚)

食事をしているお婆さんのイラスト

 

 

犬たちのしつけ、訓練も同じです。

行動に対しての対処だけでは根本的な解決にはなりません。

 

 

では「来客者に吠える」ことの根本的な原因についてお話しします。

 

人が嫌い、怖い

ただこれだけです。

犬のイラスト「悩んだ顔」

結局はこれだけです。

家という自分のテリトリーに人間という「嫌い、怖い」存在がきたら警戒して吠えますよね😔

犬たちは人間に対して嫌な印象を抱き警戒してしまっています。

 

では、犬たちが一番身近で普段接している人間は誰でしょうか?

 

例えば、たまたま来た人に怖い思いをさせられてそれがトラウマになって…

というパターンもあると思います。

では、その人が悪いということにしていれば吠えなくなるでしょうか?

その人を呼んでトラウマを克服しますか?

 

それよりもそのトラウマを忘れさせるほど人間に対して「いい印象」を与えれば犬たちは人を好きになり、必要以上に警戒もしなくなりますね☺️

 

 

犬がなつかない人のイラスト(男性)  矢印・右 犬がなつく人(男性)

ですから、毎日接する私たちの対応が重要になってきます👍

 

では、具体的に何をすれば良いか

ただ愛犬との生活を楽しんで、幸せを感じ、無条件に愛してあげることです☺️

 

犬と女の子のイラスト(ペット)

これだけです!

 

 

犬たちは素直なので、少し時間がかかったとしても必ずまた人を好きになります🐶

それに「吠えてうるさいな」ではなく、

小さな体で吠えて私たちを守ろうと必死になってくれてると思うと愛おしくなりませんか?

 

お知らせ

 

 

詳しくはお問い合わせください🙋‍♂️

 

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「柴犬について」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

 

などありますのでぜひご覧ください😊