こんにちは、ペット&ライフ サラン村松です😊

HOME

 

 

 

 

 

 

前回の「噛むメリット」に引き続き今回は「噛むデメリット」についてです。

 

 

①歯が削れる

歯周病の犬のイラスト

硬いものばかりかじっているとどうしても歯が削れてきてしまいます😅

歯は消耗するので仕方ないですね。

それに犬たちは歯がなくてもご飯は食べられるので問題はありませんが😓

 

 

②顎が疲れる

おもちゃと遊ぶ犬のイラスト

噛むと言うことは顎や顔周りの筋肉を使います。

筋肉は使えば固くなったり、炎症を起こしたりします。

 

 

③誤飲、誤食

エコー検査のイラスト(犬)

これは噛むことと直結ではありませんが、ゴムのボールやおもちゃを噛んでいて

そのまま誤飲して喉に詰まって窒息してしまうこともあります。

 

また、誤食してお腹に溜まってしまうこともあります。

 

 

 

ここまで、噛むことについてお話ししました。

あくまでも僕の経験からの意見でしかないので参考程度に見ていただけたらと思います🙋‍♂️

些細な事でもお気軽にご相談ください👍

 

お知らせ

 

 

詳しくはお問い合わせください🙋‍♂️

 

 

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「柴犬について」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

 

などありますのでぜひご覧ください😊