こんにちは😊

浜松市にて「愛犬の魅力を引き出すドッグアロマトレーニング」をしているSaranです🐶

 

 

今日は「評価よりも共有」についてお話します🙋‍♂️

 

 

犬のトレーニングと聞くと「褒める」と「叱る」が大事と言われてきました。

※それを否定するわけではないです。

 

生徒を褒める先生のイラスト

僕はどちらも不要なことと感じています。

 

犬たちの行動(結果)に対して良し悪しを伝えるということは

行動(結果)に対して評価していることですよね😔

 

※褒める叱ること自体が云々ではなく、

「褒める、叱る」という意識だと行動に対しての評価になりやすいということです。

 

 

結果に対して評価しかしてくれない親、先生、上司、社長がいたら嫌ですよね?

 

過保護な親のイラスト(女の子)

 

犬たちも必ず理由があっての行動です。

それに対して評価するだけでは関係が悪化してしまいます。

犬がなつかない人のイラスト(女性)

 

まずは共有することから始めましょう🙋‍♂️

行動や作業はもちろん、感情にも目をむけて共有してみてください☺️

 

 

 

Saran PV

 

 

Instagram↓

 

 

 

オンラインスクール

 

 

 

 

 

参考動画↓

 

 

 

 

 

 

 

 

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「トレーニングで無意味なこと」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

「雑誌の記事」

「女優吉井怜さんとの対談」

などありますのでぜひご覧ください😊