こんにちは😊

浜松市にて「愛犬の魅力を引き出すドッグアロマトレーニング」をしているSaranです🐶

 

 

今日は「口輪」についてです🙋‍♂️

 

 

先日、インスタでたまたま見つけた投稿で

※全然知らない方です

 

 

無駄吠えするから口輪をつける

拾い食い防止のために口輪をつける

可愛いからつける

 

という内容やコメントがあってびっくりしました。

ちなみに「可愛いからつける」はこれです↓

 

訓練士の中にも吠えや拾い食い防止のために口輪を勧める人がいます。

 

ここからは僕の意見ですが、

口輪は基本的に人や犬に噛まないために抑制するものです。

 

またもっと言えば、お互いを事故や怪我から守り、安心して関わるための架け橋(道具)です。

他人を噛むペットの犬のイラスト

 

 

吠えや拾い食いはトレーニングすれば必ず改善されます。

ただ噛み癖だけは一度でも噛んでしまうとゼロになることは基本的にありません。

 

 

例えば、口輪をせずに人が緊張して手入れをすれば、犬も緊張して敏感になり噛む可能性が高まります。

そのリスクを負うくらいなら、口輪をしてお互い変なストレスなく手入れをした方がメリットが多いと思います🙂

 

緊張している女性のイラスト

 

もちろん、せっかく付けるなら可愛いものをつけたいという気持ちは良いと思いますが、

口輪の本質や犬の気持ちを考えずに拘束具として使うのはどうなのかな?

って思いました😅

 

 

また逆に口輪していて可哀想という意見もあると思います。

僕は必ず練習の際には説明をして納得してもらった上で口輪を使ってます。

結局は人の意識次第で、犬たちの口輪への認識は変わってきます。

 

今の時代なら人間もみんなマスクしてるので、

みんなでお揃いだね〜と言いながら練習すると犬たちも受け入れてくれます🙂

いろいろな世代のマスクを付けた人のイラスト

 

 

 

 

トレーニング参考動画

 

 

 

 

 

 

Saran PV

 

 

 

 

Instagram↓

 

 

 

オンラインスクール

 

 

 

 

 

参考動画↓

 

 

 

 

 

 

 

 

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「トレーニングで無意味なこと」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

「雑誌の記事」

「女優吉井怜さんとの対談」

などありますのでぜひご覧ください😊