こんにちは😊

浜松市にて「愛犬の魅力を引き出すドッグアロマトレーニング」をしているペット&ライフ サランです🐶

 

 

愛犬の無料診断をご利用のお客様へ

 

チワックスの女の子

2020年5月05月26日生まれ

 

記入いただいたメールアドレスへの返信ができないためこちらにて解答させていただきます。

 

 

こんばんは。
はじめまして、ペット&ライフ サラン村松と申します。

吠える、興奮、飛びつき、噛む
4つの要因は「欲求不満」だと思います。

単純に飼い主様の愛情不足、満たせてないということではありません。

仔犬のころは人とのコミュニケーションの仕方や、マインドセットの方法が仔犬自身でも分からない時期です。

人との生活、関わりで群れ(家族)の中で自分がどのようなポジションで、どういった役割があるのかを認識してもらい、コミュニケーションの仕方を学んでいきます。

自分が不安になった時、興奮した時に自分自身を落ち着かせる方法がわからないので吠える、興奮、などの行動に移ります。
自分自身でマインドセットの仕方を経験して行くことがとても重要です。

3ヶ月過ぎた仔犬はどんどんやんちゃになっていきます。
また、チワワもダックスも吠えやすく、気が強い子が多いので吠えや興奮、噛むことなとで表現する子が多いです。

○具体的にやること
【フードを使った呼び込み】
呼び込みは人の場合、名前を呼ばれたら返事をすることと同じです。
まずは人間に対して「聴く耳」を持ってもらえるようにします。

【嗅覚トレ】
嗅覚を使うことで落ち着きと集中力を養えます。

【アロママッサージ】
触れ合うことでセロトニンの分泌が促され、幸福感が得られるので、自然と安らぎ満たされます。

 

2〜4ヶ月までの間が凄く大事な時期になります。
この時期に吠える、興奮する癖がつくと大人になってからも吠える癖がつきます。

トレーニングを始めるにはちょうど良い時期だと思います。
逆に大人になってから吠える、興奮の癖がついてからのトレーニングはとても時間と手間がかかります。
また犬も人も負担が大きくなってきます。

ご愛犬と飼い主様の両方がお互いの事を知り関係を作っていくことで変わってくると思います。

長くなってしまい、申し訳ありません。
幸せなドッグライフになる事を願ってます。

ペット&ライフ サラン 村松