こんにちは😊

浜松市にて「愛犬の魅力を引き出すドッグアロマトレーニング」をしているサランです🐶

 

 

今日は「ルール」について村松がお話します🙋‍♂️

 

 

 

犬にルールを教えるのが「しつけ」でありマナーです。

家族でルールを決めて共有して犬たちに接しましょう。

 

こんな言葉を聞くと思います。

正直ルールはなくても犬との生活はうまくいきます🙋‍♂️

 

 

僕自身「自由」が好きですし、ルールやしがらみが嫌いです。

だからこそ、犬たちにもなるべく「自由」を提供したいし、ルールで縛りたくないと思っています。

 

 

でも、じゃあどうすれば良いのか?

犬のイラスト「疑問」

 

気持ちを伝えることです。

 

ルールを教えるという意識から

気持ちを伝えるという意識にします。

 

そうすれば、この行動をすると人は喜んでくれる

この行動をすると人は悲しむということを感じるようになります。

 

マルとバツを出す犬のキャラクター

大事なことは行動に対して白黒つけるのではなく、

気持ちを伝え合うことです。

 

犬がなつく人(男性)

 

お互い思いやりの気持ちを抱くようになれば生活はうまくいくと思います。

 

 

みなさんもルールを教えるよりも

気持ちを伝えるということをやってみてください☺️

 

 

 

 

Instagram↓

 

 

 

オンラインスクール

 

 

 

 

 

トレーニングの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「トレーニングで無意味なこと」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

「雑誌の記事」

「女優吉井怜さんとの対談」

などありますのでぜひご覧ください😊