こんにちは😊

浜松市にて「愛犬の魅力を引き出すドッグアロマトレーニング」をしているサラン です🐶

 

 

昨日に引き続き「唸る」ことについてお話します🙋‍♂️

 

唸るについての記事はこちらから

 

 

例えば、お散歩中に愛犬が他人や他犬に「唸ってしまった」という状況です。

何を一番にしたらよいと思いますか?

 

犬のイラスト「疑問」

①叱る

②立ち去る

③おやつをあげる

④抱っこする

⑤その場に居続ける

 

 

僕なら、⑤のその場に居続けるを選択します。

 

理由は、唸るということは「恐怖」を抱いていることが多いからです。

①〜④の場合、恐い思いのままで終わってしまうため、

次同じ状況になった時に犬の意識がより悪くなっている可能性があるからです。

 

 

怖かったけど大丈夫だった

という経験をすることで意識が変わってきます。

 

唸ることをやめさせようと考えてしまうと、犬たちの不安はなくなりません。

 

逆にストレスとなり、余計に不安になり悪化する可能性が高いです。

 

他人を噛むペットの犬のイラスト

 

お母さんが一緒にいるんだから大丈夫、何かあれば守ってあげるから!

 

という心持ちでその場に居続けることで犬たちも冷静さを取り戻し、安心感も得られます。

さらに飼い主への信頼も増します😊

 

Instagram↓

 

 

お知らせ

 

 

 

 

 

 

トレーニングの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「トレーニングで無意味なこと」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

「雑誌の記事」

「女優吉井怜さんとの対談」

などありますのでぜひご覧ください😊