こんにちは😊

浜松市にて「愛犬の魅力を引き出すドッグアロマトレーニング」をしているサランです🐶

 

 

今日は「吠えること」についてお話します🙋‍♂️

 

 

吠える事を治そう

 

と思ってしまうと、人の意識が「吠えること」に向きます。

 

犬がなつかない人のイラスト(女性)

 

でも、本当に大事なことは「吠えること」の前後です。

吠える時の犬の心理は

不安や不満を抱き→吠える→自我を保ちたい

 

などという風になります。(一例です)

 

 

愛犬が吠えなくなってほしいと思うのであれば、

まずは不安や不満を軽減し、取り除くことから始めないと「吠える」という行動は変わりません。

 

 

行動という見えているところよりも見えていない前後の事を少し意識してみてください☺️

 

 

 

Instagram↓

 

 

お知らせ

 

 

 

 

 

 

トレーニングの様子

 

 

 

 

 

 

お電話でのお問い合わせ

090-7673-9524

※「WEBサイトを見た」とお伝えください。

メールフォームはこちらから

 

過去の記事はこちらから↓

 

「しつけと訓練の違い」

「放し飼いはOK?」

「トレーニングで無意味なこと」

「ペットホテル」

「ドッグラン」

「トイレトレーニング」

「仔犬のトレーニング」

「雑誌の記事」

「女優吉井怜さんとの対談」

などありますのでぜひご覧ください😊