2020年7月25日午前10時ごろに「愛犬の無料診断」をお問い合わせいただいたお客様へ

 

記入いただいたメールアドレスへの返信ができませんでした。

大変申し訳ありませんが、こちらにてお返事させていただきます。

 

 

お問い合わせいただきありがとうございます。
ペット&ライフ サラン村松と申します。

■興奮→噛む
という行動は犬として正常です。
興奮したストレスを発散するために本能的に噛んでしまいます。

■ゲージから出る→遊びの始まり
トイプードルの男の子はやんちゃで遊び好きの子が多いです。
月齢もまだ若いので遊びたい、色々試してみたいという欲求が出てきます。
家族や物に対して噛むとどうなるのか、家族の気を引きたい、注目を浴びたいという思いもあると思います。

■激しく、パニック
習慣化してしまうと、とにかく興奮し続けてしまうため、落ち着き方が分からなくなります。
脳や体がずっと興奮状態だとリラックスできないため、心身のストレスになり身体の不調を起こします。
例えば、消化吸収がうまくいかず便が増える。下痢しやすくなるなと。

■マズルは犬が一番嫌がる場所です。
トイプードルなので、必ずトリミングに行くと思います。
顔を触られるのに慣れてない、パニックになる癖があると、怪我をするリスクが増します。
また、トリミングを断られてしまうこともよくあります。

■最後にお家で取り組むこと。

①呼び込み
②マットを使った嗅覚トレーニング

食器でご飯をあげる前にまずは手、もしくはマットの上であげるようにすると、人との関わりや嗅覚を使うことを覚えます。
嗅覚を使えば、集中力や落ち着きを養えます。
短い時間で良いので、呼び込みと嗅覚トレーニングをやってから、食器でフードをあげるようにすると良いと思います。

まだ生後3ヶ月過ぎですが、生後6ヶ月までにトレーニングをしておくと今後とても楽になります。
若いうちは何事も素直に吸収してくれます。
また、もし去勢をしたとしても、男の子は男になります。
男としての強さが出てきてからだと、仔犬の頃に比べるとトレーニングにかかる時間は倍になります。

幸せなドッグライフになることを心より願っています。
ペット&ライフ サラン 村松